高校生物#1 〈細胞〉

 

【細胞】

動物細胞と植物細胞の違いは常識です。

必ず覚えて下さい。

 

細胞小器官は次の10個について特徴と働きを覚えて下さい。

核、ミトコンドリア葉緑体、ゴルジ体、中心体、細胞壁、液胞、リボソーム、小胞体、リソソーム

 

原形質流動は大切な現象です。説明できるようにして下さい。

 

原核細胞と真核細胞の違いをしっかり覚えて下さい。真核細胞の特徴はわかりやすいので、原核細胞の特徴だけ以下に記します。

〈原核細胞の特徴〉

・核膜なし

・細胞構造体が未発達

リボソーム、細胞膜、細胞壁はある!

原核生物は細菌(バクテリア)と古細菌(アーキア)

 

〜おまけ〜

細菌: 〇〇菌(古細菌の3つ除く)、〇〇細菌、アゾトバクター、クロストリジウム、シアノバクテリア(ネンジュモ、ユレモ、アナベナ)

(但し酵母菌は真核生物なので注意!『母は真核偉大なり』と覚えると楽です)

 

古細菌: メタン生成菌、超好熱菌、高度好塩菌というスーパーマン的な3つ

 

おまけ終了

 

この写真の手書き部分も覚えて下さい

f:id:kumokumocloud:20171114072716j:image

 

【タンパク質】

以下にキーワードだけ羅列するので、全て説明できるようにして下さい。

20種のアミノ酸、ペプチド結合、水素結合、カルボキシ基、アミノ基、必須アミノ酸(リシン、ロイシン、イソロイシンなど3つくらいは覚えよう)、構造タンパク質、機能タンパク質、一次構造、二次構造、三次構造、四次構造、シャペロン

 

多いけど関連性があるから覚えるのはラクだと思います。

 

よく間違うのはペプチド結合と水素結合。ペプチド結合はタンパク質同士の結合。カルボキシ基とアミノ基間で作られるのがペプチド結合です。水素結合はアミノ酸同士の結合。気をつけて下さい。

 

細胞骨格

その名の通り骨格です。名前・働き・太さをそれぞれ覚えて下さい。以下に軽くイメージは書いておきます。

 

アクチンフィラメント

線路。列車(モータータンパク質)はミオシン。筋収縮など沢山の働きを持つ。とりあえず今は筋収縮だけ覚えて下さい。

 

微小管

線路。列車(モータータンパク質)はキネシン、ダイニン。列車がアクチンフィラメントより多いから、(細胞小器官の)輸送のイメージを持って下さい。また、微小管なので鞭毛・繊毛運動、細胞分裂に関わります。

 

中間径フィラメント

骨格。細胞の形や核の形の維持。

 

その他の働き(原形質流動、細胞質分裂、アメーバ運動など)が問われたら、アクチンフィラメントの働きと書けばOKです。

 

最後に太さについてですが、文字のイメージの逆です。つまり、

 

微小管  〉中間径フィラメント 〉 アクチンフィラメント

 

となります。

 

【膜構造】

以下にキーワードだけ記すので、説明できるようにして下さい。

エンドサイトーシス、エキソサイトーシス、リン脂質二重層流動モザイクモデル、生体膜、選択的透過性、受動輸送、能動輸送、チャネル・担体、ポンプ

 

合成されたタンパク質の輸送は問われやすいです。覚えておきましょう。

f:id:kumokumocloud:20171115180327j:image

 

〜おまけ〜

温度が低くなる→解糖系の働きが鈍くなる→ATPが不足する→ナトリウムポンプの働きが鈍くなる→細胞内外で濃度勾配小さくなる

といった一連の流れが理解できるとexcellentです!

 

【細胞説】

説明できるのは当たり前。

シュライデンとシュワンはセットで覚えて、(シュ)ワンだから動物細胞の細胞説提唱と覚えました。