スーパーの名前の由来

 

そこら辺にあるスーパー。

 

普段何気なく利用してるけど、いざ名前の意味を訊かれると…

 

わ…わからない!

 

使う機会は多分ないけど、豆知識として覚えといて損はないでしょう

 

1.イオン

 アルファベット表記するとAEONです

 

これはラテン語の"aeon(永劫)"が由来です。

 

"未来永劫、続いていく会社にしたい"

 

との願いから付けた名称のようです。

 

さて皆さん、イオンのロゴマークを正確に書けますか?

 

"ピンクでAEONって書いてあるのはわかるけど、どんなデザインだったか覚えてない"という方が多いのではないでしょうか?

 

正解はこちらです

f:id:kumokumocloud:20171119070747p:image

 

AとEが合体したような感じで、AEOにまたがる格好で円が描かれています。

 

意外と正解できた方は少ないんじゃないでしょうか?

 

この円は"エターナルリング"と呼ばれ、永遠に回り続ける輪をイメージしています。

 

さらに細かく言うと、この輪は"人間性にもとづく永遠の世界観と平和への概念"と"グループとしての一体感"を象徴する輪だそうです。

 

…難しい笑

 

結構色々考えて作られてるんですね。

 

〜おまけ〜

イオンと岡田克也議員の関係についても触れたいと思います。岡田克也議員をご存知ですか?民主党代表にまでなった方です。

f:id:kumokumocloud:20171119072411j:image

見覚えのある方が多いと思います。この議員さん、実はイオンの創業者である岡田卓也さんの息子なんです。兄はイオン取締役兼代表執行役社長の岡田元也さんということで、イオンとはすごい濃い繋がりがあるんです。岡田克也議員ご自身も、イオン株12万3000株ほど持っているそうなので、切っても切り離せない関係と言えます。

 

 イオンの歴史について知りたい方はこちらをご参照ください

 

2.イトーヨーカドー

こちらは"伊藤八日堂"かなーと、なんとなく予想してたんですけど、調べてみると全然違いました笑

 

まず、"イトー"の部分は伊藤さんで合ってます。伊藤雅俊名誉会長の名字から付けたようです。

 

…名誉会長?

 

普通、創業者の名前やろがい!

 

因みに創業者は吉川敏雄さん。

 

本来なら、

 

"ヨシカワヨーカドー"

 

イトーに比べてさらに人の名前の押しが強くなりましたね笑

 

そこら辺色々ややこしい事情があるんでしょう。

 

難しい話は嫌いなので先を急ぎます

 

"ヨーカドー"についてです。

 

こちらは創業当時人気のあった洋品店の名前"日華堂"と創業者である吉川敏雄さんの干支である"羊"を組み合わせて"羊華堂"としたのが始まりのようです。

 

あとは時代の流れに合わせて、カタカナにしたと考えられます。

 

イトーヨーカドーロゴマークは鮮明に思い出せるのではないでしょうか?

 

こちらです

f:id:kumokumocloud:20171119075936j:image

 

言わずと知れた平和の象徴 "ハト" ですね。

 

でも最近このロゴマークあんまり見かけません。

 

セブン&アイホールディングスになってからはこちらですからね

f:id:kumokumocloud:20171119080408j:image

 

でも最近はロゴマークを元に戻そうとする動きもあるようです。気になる方はこちらをどうぞ

https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASK3P5756K3PULFA012.html

 

家の近くにはないという方もネットスーパーがある時代。便利な世の中です。

ネットスーパーも是非ご利用ください。

センター数学・センター理科8割以上とる為の勉強のコツ

 

僕のセンター試験の結果は以下の通りです。

 

1A : 98

2B : 87

化学: 75

生物: 95

 

化学は見事に大事故をかましてます笑

それを除けば計画通りの得点率だと思います。

そのことを承知の上参考にしていただければと思います

医学部以外の学部であれば80%あれば合格ラインに十分です。

しかしながら80%以上取れないと厳しい戦いとなります

そこで各教科目標点を決めておきましょう

本番のコンディションを考えると、85%以上を目標にすべきでしょう

 

実際僕は得点率9割は余裕を持って取れる予定でした。

 

それでも上記の結果です笑

では早速具体的な対策を書いていきます

高3の夏休み前までは学校の教材を使い倒します

その際に暗記はなるべく避け、理解するようにします

「なぜこうなるの?」という疑問を持ちながら勉強しましょう

わからなければこじつけでもいいですし、先生に聞くのも良いでしょう

この姿勢は常に必要です

高3の夏休みに入ったら河合出版のマーク型問題集を購入(数学、理科)し、満点になるまで繰り返し解きます

 

河合出版のマーク型問題集はこちらです
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4777217310/ref=pd_aw_sim_14_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=TRET9HZ32H9ASKYS18TS&dpPl=1&dpID=71y07an2uwL

 

間違えた箇所は二度と間違えないように、自分の言葉でまとめます

繰り返す事が重要です

得点が上がるにつれて、自分に必要な解説の箇所が変わってきます

とにかく満点になるまで繰り返し解いてください

夏休み以降は模試に集中します

模試の1週間前からは夏休みと同様の作業をして、センター型に頭を慣らした状態で模試を受けるといいでしょう

冬休みになったら過去の模試、Z会のセンター型問題集を繰り返し、パック(青・緑・ピンク)をテストとして利用していきます

地味なことの繰り返しですが、ここで我慢して続けられるかで差がつきます

後はセンターで実力を発揮するだけです

点数は気にせず、いつもの解き方を確実に実践することに集中しましょう


対策は以上ですが、補足というかちょっとしたアドバイスがあります。

センター数学の問題用紙は余白が少ないです

問題集を繰り返す時は、B5用紙1枚の表のみを計算用紙として利用するくらいがベストです

計算は極小、図は大きめに書くことがコツです。頑張ってください!

 

DMM電子書籍

 

センター英語9割越え(196点)取った方法

 

まだセンター試験有りますよね?

 

センター試験といえば大学入試の第一関門であり、多くの受験生を不安のどん底に突き落とす

 

恐怖の試験。

 

ここで失敗すると、大きな不安と絶望感から勉強に手をつけられなくなります。

 

大袈裟になんかしてません!

 

僕はこれで1年間余分に受験勉強することになりました。

 

余談はさておき、センター英語の対策法を書いていきましょう!

 

僕は英語筆記で196点でした。

(整序問題で1問落としました笑)

 

9割は余裕で超えています。

 

このくらい取れると他の科目で失敗しても挽回できます。

 
まず解く順番ですが

1・2→5・6→3・4

でやりました(大問の数字です)

イメージ的には

文法→長文→いろんな奴

って感じです

順番は好みがあると思いますが、必ず決めておきましょう

というのも、時間配分を間違えて時間が足りなくなるミスが一番危険だからです

僕は以下のような時間配分でした

1・2 → 5・6 → 3・4
(10〜15分) (10分×2) (15分×2)

僕は意外と5・6より3・4の方が時間を取られました

では次に、それぞれの対策について述べていきます

【大問1・2】
文法問題集を1冊だけ用意します

解説が詳しいものがいいです

これを繰り返し解いていきます

解説をしっかり理解して下さい

感覚は大事ですが、根拠のない解答は不安を呼び、本番で失敗の原因になります

これを秋の模試ラッシュ前までに終わらせます

秋の模試ラッシュになったらノートを用意して、自分が間違えた問題の要点を書き込みます

こんな感じです


写真のように2行におさめると復習が楽です

後は模試前になったら確認する作業を繰り返すだけです

【大問5・6】
以下の手順で解きます

段落に番号振る→1問目の設問読む→本文該当箇所を見つけて解く→2問目の・・・を繰り返すだけです

センターの長文はこれだけでいけると思います

やってみればわかります

【大問3・4】
一番嫌いな所でした笑

広告問題は慣れです

何回かやってると、問われる所がわかってきます

データ読み取り問題(長文の仲間)は、基本長文の解き方と同じですが、先にデータのテーマだけ確認しておくといいです

1文除去問題も慣れです

何回か真剣に解くと、「お前どーした」みたいなのが出てきます

大問毎のアドバイスは以上です。

最後に

1・2は落ち着いて正確に

5・6はゆっくり丁寧に

3・4は書かれていることだけ答える

以上3点を意識することをオススメしておきます

因みに英数理でそれぞれ190取れるようになると得点が安定します。

 

1つの目安として参考にしてみて下さい。

 

冬至(1年で最も日が短い日)

 

だんだん日没が早くなってきました。

 

大学を出ると外は真っ暗!

 

慌てて時計を確認すると

 

16:30

 

日没の早さに毎年驚かされます

 

こうなってくると段々焦ってきます。

 

いつまで日没が早くなるんだ?

 

そこで今日は、"冬至"について調べてみました。

 

まずは今日の日没時間を確認してみましょう

 

f:id:kumokumocloud:20171115171043j:image

 

16:12ですね。

 

次に今年の冬至の日没時間を確認してみましょう(今年の冬至は12/22です)

 

f:id:kumokumocloud:20171115172137j:image

 

16:03ですね。

 

但し日没時間だけを見ると、12/6〜12/12の16:00が最速っぽいです。

 

意外と今と大差ないですね笑

 

冬にイルミネーションするのも納得です

 

冬至は毎年12/20付近だそうです

 

気づいた方もいらっしゃると思いますが、クリスマスにめっちゃ近い!

 

これには理由があるんです

 

冬至は1年で最も日が短い日

 

つまり、

 

冬至以降はどんどん日が長くなっていくんです。

 

このことは昔の人も縁起がいいと考えたようで、諸説あるキリストの降臨日のうち12/25に決まったようです。

 

冬至=縁起がいい→クリスマス付近

 

と覚えると冬至がいつなのか覚えられそうですね。

 

日の出・日の入り時刻を確認できるサイトも興味がありましたらご覧下さい。

11月15日

 

今日は11月15日

 

のど飴の日です

 

い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え (いい一声)

 

が由来らしいです。

 

のど飴は喉風邪をひいたときや、声が枯れているときに舐めたりしますよね?

 

なぜのど飴は喉の痛みに効果があるのでしょうか。

 

これはですね、

 

のど飴を舐めることにより唾液の分泌量が増し、

 

喉が潤うからなんです。

 

もちろんこれは医薬部外品のど飴のお話。

 

医薬品のど飴には風邪に対する有効成分が含まれています。

 

薬は信用してないですけどね笑

 

さて、そんな11月15日は

 

本郷奏多君の誕生日です!

 

名前だけ聞いてもわからない人も多いと思うので、覚えてあげて下さい。

 

f:id:kumokumocloud:20171115082627j:image

 

僕の好きなGANTZという映画に出演していて知りました。

 

味のある役者さんです。

 

お誕生日おめでとうございます!

 

11月14日

 

今日は11月14日

 

"いい石の日"です

 

誰も気にしてないような"いい石の日"

 

でもこの日を待ち望んでいる人もいるんです

 

"石フェス"なるイベントが開催されるのが"いい石の日"

 

興味あったら覗いてみてください

 

そんな11月14日に生まれた芸能人は

 

野村周平君やパックンさんでした

 

パックンさんはハーバード大学卒業という超エリート

 

しかも身長184cm

 

Ohhhhhhh…

 

カッコいい

 

多方面で活躍中のパックンさんですが、大学生時代はコンプレックスの塊だったらしいです

 

考え方を見習いたいですね

 

お誕生日おめでとうございます!

神の塔

 

以前も書きましたが、僕は最近WEBマンガにハマっています。

 

その中でも特に"神の塔"にハマってます

 

皆さんはXOYアプリインストールしましたか?

 

まだの方は是非インストールしてみてくださいね

 

もし不安であれば、アプリをインストールしなくても読めるのでこちらからどうぞ↓

(英語ですけどね)